蚤の目大歴史366日

“8月4日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1944=昭和19年  空襲を避けて大都市の子供たちの疎開が始まった。 東京では第1陣として上板橋第三ほか板橋区の5校が群馬県妙義町へ。城南第二国民学校は都下西多摩郡へ疎開した。朝日新聞は「第一陣、温い地元の歓迎 無事...

“8月3日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1918=大正7年  富山県西水橋町(現・富山市)で米寄こせの「女一揆」が起きた。 漁民の妻ら300人が高騰する米価に耐えかねて、資産家の家や米屋に押し掛け「このままでは餓死する」と訴えた。「かかさんら出んか出んか」の...

“8月2日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1921年=大正10年  アムステルダムオリンピックで日本人陸上選手が初の金メダルに輝いた。 オランダ・アムステルダムで開催された第9回大会では三段跳びの織田幹雄と200m平泳ぎの鶴田義行が出場して快挙を飾った。この大...

“8月1日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1590=天正18年  徳川家康が江戸へ入城した。これを「関東御打入り」ともいう。 家康はまだ征夷大将軍ではなく、当時は小田原の北条氏を滅亡に追い込んだ豊臣秀吉の絶頂期で家康の時代がやってくるなどとは誰も思っていなかっ...

“7月31日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1954年  イタリア登山隊が世界第二の高峰K2(8,611m)に登頂した。 初登頂に賭けるイタリアは全土からベスト・クライマーを慎重に選んだ。なかにはアルプスで技術的にも困難な多くの初登攀を行っていた24歳のワルテル...

“7月30日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1912=明治45年  明治天皇崩御で朝日新聞が「新年号は大正」をスクープした。 読売新聞は「天皇陛下今三十日午前0時四十三分崩御あらせらる。昨廿九日午後八時頃より御病状漸時増悪し、同十時頃に至り、御脈次第に微弱に陥ら...

“7月29日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1960=昭和35年  東京大学の学術調査隊がペルー中部で南米最古の遺跡を発掘した。 遺跡は首都リマの北東250キロ、アンデス山脈の東斜面の標高1,950メートル地点にある。有名な民謡=フォルクロ―レの『コンドルは飛ん...

“7月28日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1878=明治11年  イギリス人のウイリアム・ゴーランドが外国人として槍ヶ岳に初登頂した。 王立の化学専門学校や鉱山学校で化学や採鉱・冶金学を学んだゴーランドは卒業後、製銅会社の技師として経験を積んだ。1872=明治...