蚤の目大歴史366日

“2月3日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1947=昭和47年  アジア初の冬季オリンピック第11回札幌大会が開幕した。 世界36カ国から1,655人が参加して開かれた<雪と氷の祭典>で日本ジャンプ勢が大活躍した。宮の森シャンツェで行われた70m級(現在のノー...

“2月2日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1920=大正9年  東京市街自動車の「乗合バス」に日本初のバスガールが登場した。 黒ツーピース、白襟のハイカラスタイルと月35円の破格の給料が話題になった。前年8月に新橋―上野間に登場した乗合自動車は混むうえに揺れが...

“2月1日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1953=昭和28年  東京地区のNHKで日本初のテレビ本放送が始まった。 午後2時、モノクロ画面に「NHK東京テレビジョン開局」のテロップが映し出され、志村正順アナウンサーがやや緊張した声で「JOAK-TV、こちらは...

“1月31日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1943年  史上最大の市街戦、スターリングラード攻防戦でドイツ軍の司令官らが投降した。 地名は1961年に現在のボルゴグラードに変わったがロシア連邦南西部の工業都市でボルガ川が西に大きく曲がる西側に開けた水陸交通の要...

“1月30日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1788=天明8年  京の町を焼き尽くした大火「団栗(どんぐり)焼け」が起きた。 未明に鴨川にかかる四条大橋の東南、団栗橋付近の民家から出火した。祇園の西、現在の南座と花街・宮川町の中間あたりになる。火はおりからの強風...

“1月29日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1872=明治5年   明治新政府として初めての「人口調査」が実施された。 集計結果は男性1,679万6,158人、女性1,631万4,667人、合計3,311万825人だった。では江戸時代はどうだったのかというと幕府...

“1月28日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1893=明治26年  酒田の料亭での新年会が不敬罪に問われるという「相馬屋事件」が起きた。 山形県酒田は最上川河口に開けた日本海有数の港町で商都でもある。地元有力者らの新年会は日和山公園の入口に江戸時代から「相馬屋」...

“1月27日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1885=明治18年   ハワイへの官約移民の第一陣946人を乗せた東京市号が横浜を出港した。 「3年間で400円稼げる」、「月給は男15ドル、女10ドル」のうたい文句で大々的に募集が行われた。月給は当時の日本での労賃...