1. HOME
  2. ブログ
  3. “7月28日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

“7月28日” 「蚤の目大歴史366日」 蚤野久蔵

*1878=明治11年  イギリス人のウイリアム・ゴーランドが外国人として槍ヶ岳に初登頂した。

王立の化学専門学校や鉱山学校で化学や採鉱・冶金学を学んだゴーランドは卒業後、製銅会社の技師として経験を積んだ。1872=明治5年、30歳のときに明治新政府の要請を受け大阪造幣寮の技師として来日し反射炉の築造や鎔銅作業の技術を伝えた。いわゆる<お雇い外国人>で当初の契約は3年だったが乞われて16年間も滞在した。試験方、鎔解所長や陸軍大阪砲兵工廠の前身の特別顧問にも任命されイギリス式冶金技術の指導に当たった。

公務の合間には六甲山を手始めに槍が岳、乗鞍岳、立山、白山、御岳、妙高山、遠いところでは月山と鳥海山にも足を伸ばしている。登山スタイルは「ピッケルにナーゲルを用いた近代登山スタイルで」とある。ピッケルは雪渓で足場を削り滑落防止に使うが、聞きなれないナーゲルとは鋲靴のこと。いまの合成ゴムのビブラム底が全盛になる前はガチャガチャと幅を利かせていたものです。

忘れてならないのが「日本アルプス」の命名。同邦で日本学者のチェンバレンが編集した『日本に就いてのハンドブック』の信州の山岳地帯を執筆したのが熱心な登山家でもあったゴーランド。「日本アルプス」はその後、宣教師ウォルター・ウエストンの著書で世界中に広まった。

もうひとつは日本各地の古墳を西洋科学による手法で初めて調査したことで「日本考古学の父」と呼ばれる。近畿地方はもとより九州から東北まで406基の横穴式古墳を調査し140カ所の実測図を残した。専門知識を生かして弥生時代から明治までの「日本における採鉱冶金史」を帰国後に発表するなど英国学界でも活躍したことで王立協会会員になった。

珍しいところでは「ボート漕法」を伝授したこと。当然、漕いでみせたのだろうからテムズ川あたりで実際に漕いだキャリアがあったのだろうか。

*1955年=昭和30年  三重県の海岸で女子中学生38人が死んだ戦後最大の水難事故が発生。

事故が起きたのは津市中河原の通称「文化村海岸」でこの海岸からすぐのところにある市立橋北中がこの年から夏期水泳訓練が特別教育活動となったため18日から28日まで10日間の予定で水泳訓練を実施していた。

参加生徒は男女660人でこの日は最終日の能力テストを行うため<泳げない組>の女生徒200人前後が午前10時半過ぎいっせいに海に入った。付近は遠浅で岸近くは水深がなかったので数十メートルほど沖へ歩いていたところで突然約100人が沖に流され溺れはじめた。叫び声を聞いた教諭らが救出に向かったが人数が多すぎたこともあり助けられなかった。新聞は「集団水死事件」「津の女生徒水難事件」「津海岸集団水死」などと報じ中日新聞は号外を出した。

原因は波にさらわれたとも強い潮の流れがあったのではともいわれ、近年そのこわさが指摘される「離岸流」説もある。しかし当日は潮汐の少ない小潮で、波もほとんどなく裁判では13号台風によるうねりや大型船による波が働いたなどが指摘されたものの結論は出なかった。裁判は名古屋高裁まで争われたが<異常流>の具体的原因は検証ではつかめなかったとして引率の教師はいずれも無罪となった。

橋北中学校には事件の1年後に「海の守り」女神像が建てられている。

*1588年  ドーバー海峡でスペインのアルマダ=無敵艦隊が襲われた「カレー沖海戦」が起きた。

5月にリスボンを出発した無敵艦隊は軍艦28隻、武装商船102隻の130隻だった。対するイングランド王国とネーデルランド連邦共和国(オランダ)軍は軍艦34隻、武装商船163隻のほかに武装快速船30隻を繰り出してドーバー海峡やスコットランド沖などで海戦を繰り広げたが広い海域では決着がつかず膠着状態になっていた。これを打開するためイングランド艦隊は奇襲作戦を編み出した。

この日深夜、浅瀬に停泊していたスペインの艦隊に対し、イングランド艦隊は樹脂やタール、硫黄、火薬を満載した<火船>8隻を風上から漂流させた。これに驚いたスペイン艦隊の多くが錨を切って逃げようとして座礁したりしてまんまと“撃退”に成功した。火船作戦では実際に炎上した戦艦はなかったが強固な密集陣形が崩されたことで一転して追われる立場になり遠く北海辺りまで敗走することになった。一連の海戦は「アルマダの海戦」と総称されるが海戦だけでなく悪天候による遭難などもあってスペイン側は艦隊の半数を失い死者も2万人以上となったことでさしもの海軍力も大きく陰りを見せることになった。戦いの後、イングランドでは勝利の高揚が続き「神は風を起こし、そして彼らは追い返された」という「エリザベス一世海軍伝説」がその死後も語り継がれることになった。

関連記事