1. HOME
  2. ブログ
  3. そして名古屋の子どもたち    校條 剛

そして名古屋の子どもたち    校條 剛

元・新潮社

 

 

 

今回は、私の幼少期の思い出を書いてほしいというリクエストです。

私は小学校を五回変わっています。東京杉並区沓掛小学校に入学し、卒業したのもやはり杉並区の桃井第二小学校ですが、その間、兵庫県尼崎市の園和小学校、同じく神戸市の高羽小学校、さらに愛知県名古屋市の東山小学校と転校しています。

サンドイッチに譬えると初めと終わりのパンの部分は東京ですが、具の部分は関西・中部地方であったわけです。父親の転勤に素直に従っていたら、京都と豊橋が加わっていたのですが、中学校からは東京の荻窪近辺から離れませんでした。

入学したときの一年生のときのことで覚えているのは、岡(実名)というまだ若い男性教諭が四六時中怒鳴っていて、飛び出た眼球の白目の部分を赤く充血させている顔ばかりです。我々は「団塊」の最後っ屁を飾る世代ですから、児童数は一クラス優に五十人を超えていました。教師も児童一人一人の事情なんかには手が回らなかったのでしょうが、それでもね。小学校生活の出だしは最悪。

児童数の多さはどの学校に変わっても弊害でしかありませんでした。二年生から転校した尼崎の小学校では、二部授業といって、午前と午後でクラスが入れ替わりました。同じ机を二人で共有するわけです。午前中登校して、午後は帰宅する、あるいはその逆もあったかもしれません。給食はもちろんありませんでした。

尼崎には数ヶ月しか居らず、すぐに神戸市灘区の省線(国鉄?)六甲道駅の近くに転居しました。六甲山の麓にある高羽(たかは)小学校には、越境して入学していました。本来の学区では六甲小学校なのですが、母親は成績のいい優良校に子どもたちを入れたがりました。当時は、学区内の知り合いに頼んで「寄留」という行為が当たり前に行なわれていて、その家の住所だけを借りて申告するのです。

高羽小学校は、神戸市内でも最高ランクの公立小学校だったので、定期券を首に提げて、省線や阪急で通ってくる同級生がたくさんいました。まだ偏差値の高い私立校など存在しない時代で、最終的には東大や京大に通じる公立ルートを確保しようと教育熱心な家庭では一所懸命だったのです。

しかし、この小学校にもいい思い出は少ないです。比較的豊かな家の子どもが多いといっても、やはりさまざまな地域からやってきています。神戸は山口組の発祥の土地ですから、「ガラの悪さ」では、大阪か神戸かというくらい天下無双の地方です。チンピラまがいの子どももいて、何の理由もなく「しばくぞ」と、ポケットのなかから肥後守という折り畳みのナイフを出して脅しを掛けてきたりします。どこそこで、不良が待ち伏せをしているぞという情報が入ると、遠回りして別の道で帰宅したりしました。

学校給食がありましたが、その不味いこと、不味いこと。いまでも思い出すのは、豆腐とゴボウの煮物です。しかも、それをコッペパンのお菜として食べろというのです。残した給食は自分で持って帰るのがきまりでしたから、給食袋には食器からはみ出した残飯の臭いとともに醤油の色で染まっていました。神戸を美食の街と思っている人には意外な話でしょうが、庶民の実情はそんなものでした。

給食の話題続きで、小学校五年の一学期だけ住んだ名古屋に飛びましょう。今日の話のエッセンスはこの土地にあります。

私が住んだのは千種区唐山町というところで、まだ地下鉄は出来ておらず、市電の駅がすぐ傍にありました。唐山町から二駅目くらいが、有名な東山動物園駅です。つまり、東山動植物園のすぐ近くに転居したのです。

現在のこの場所は名古屋市の中心部といっていいほどレヴェルの高い住宅地ですが、昭和三十五年当時は、神戸よりもはるかに田舎っぽい地域でした。学校の近くの池で、アメリカザリガニを吊ったり、田んぼの用水でぶっといドジョウを捕まえたり。名古屋大学のキャンパスも近かった記憶があります。そのキャンパスに付属する池を周遊する銀ヤンマのツガイを捕虫網でとったりもしました。

給食の話の続きをしなければなりませんね。実はこの名古屋市立東山小学校は、全国給食コンクール(ってものがあったそうです)で、三位という栄冠を勝ち取った有名校だったのです。確かに、この学校の給食はそのあと体験した東京の小学校のかなり上を行っていました。大げさに言えば、この学校のポテトサラダの味がまだ舌に残っていると言っていいほど美味しかったのです。念のため、当時は現在のような集中給食センターなるものはなく、すべて自校でつくっていました。

突然ですが、仁丹ガムをご存じでしょうか。正式な名称は知りませんが、その時代、板ガムのおまけにプロ野球選手のカードが一枚入っていたのです。選手の上半身写真入りの板ガムと同じ形をしたカードで、チームごとにカラーが違っていました。タイガースはオレンジ、ジャイアンツは薄緑という具合に。このカードほしさに仁丹ガムを買うという少年たちも多かったことでしょう。

私は野球ファンではなく、相撲のほうに興味があり、若乃花びいきでしたが、やはり野球のこととなると長嶋茂雄選手は特別の存在でした。まだプロ入り三年目でしたが、すでに少年たちのあいだでも最高の人気を保っていたのです。

仁丹ガムでは、タイガースの安達とか、地味な選手ばかりを引いていた私でしたが、ある日、なんということでしょう、長嶋選手のカードを手にしたのです。さっそく見せびらかしていたのですが、同級生の今枝(実名)というヤツに取られてしまいました。

今枝は決して粗暴な不良ではなく、ある意味いい奴なのですが、何分、話すことの半分はウソというような虚言男だったので、クラスの「正義の少年」たちからは阻害されていました。

転校してきたばかりの気の弱そうな私からことの経緯を聞いた「正義漢」たちは今枝を追い詰めて、私の長嶋カードを取り返してくれました。

名古屋のカッコいい少年たち! 東京でも神戸でも少年の髪はぼっちゃん刈りが当たり前だったのに、この土地では正義のダンディーたちは、横分けをしていました。

彼らは、それぞれが極めて個性的でした。男児は男気があって、弱者をかばい、美男が多く、女児たちは気品と優しさと芯の強さを示し、しかも美人揃いでした。

名古屋畏るべし。

東京に戻ることになったとき、周囲からは「東京の学校はたいへんだよ」と脅かされていました。なにしろ、日本の首都なのですから、全国でも最高レヴェルの子どもたちが集まっているのだからと。

しかし、東京に転校した時に、その心配が的外れであったことを知りました。東京の子どもたちは、あまりに「角」がなかったのです。あまりに個性がなかったのです。

これ以上、言い募ると差し障りがありますので、東京の子どもたちについては、このくらいに。

 

名古屋の同級生たちのなかで、名前を覚えているのは三人だけ。今枝はともかく、あとの二人、えくぼの可愛かった河合君! 親友だった近藤君! 顔は覚えてますが、名前を忘れたその他のみんな、どうしていますか? 元気でやっているよね? 僕のほうもなんとか元気でやっています。

 
 

おとなはみんな子どもだった

関連記事